軽井沢青年会議所の歩み | History

あゆみ

1975
軽井沢青年会議所は52名の青年とともにオイルショックの翌年、1975年に誕生しました。
全国で587番目のLOMとして承認されます。
以前は小諸青年会議所として、小諸市、軽井沢町、御代田町の1市2町の会員が活動していましたが、商業都市小諸市と観光、農業主体の2町の間に繁忙期のずれ等条件的問題が生じまた、「町に存在する利点をいかして町民と共に考え、行動し、小回りの利く青年議所にしたい」、そんな思いから町に存在する青年会議所として注目をあびながら軽井沢青年会議所はスタートしました。承認証伝達式が晴山ホテルにて、 県内外の会員、役員ならびに来賓587名のご出席のもと盛大に行われました
初代理事長は、土屋正治先輩です。
1978
麻生太郎先輩が日本の会頭を務めた1978年には、町民参加型事業「サイクリングフェスティバル」が実施されました。長野県やまびこ国体が開催され、その大会への協力も行われました。
1979
創立5周年記念式典が行われ、また、軽井沢のイメージアップを目的にして「さわやか軽井沢」のキャッチフレーズでポスター1000枚、自動車用ステッカー10000枚の配布が行われました。
JCボックスというのを設置しての町民からの意見徴収も行われました。
広報では年3回の新聞折り込みの発刊、会員親睦としてはマージャン大会なども行われていました。
1980
軽井沢・御代田両町の小学校を対象にした少年野球大会も実施していました。
1981
このころまだJCルームはなく、「いつでも資料が見られるJCルームがほしいな」などと書かれています。委員会などは、飲食店や、メンバーの会社、自宅で行われていました。軽井沢の特色がうすれつつあることを憂う声も事業報告に書かれています。昔も今も問題点はあまり変わっていないのではとも思います。
1982
荻原宗夫理事長のもと、グアムのJCとの姉妹締結が結ばれました。
また、初めてサマーシースクールが開催されました。経営のノウハウを学ぶマネージメントゲームなども開催されました。
1983
初めて追分に「JCルーム(現在では旧JCルーム)」をもつことができました。また、貸し切り列車を運行する「さわやか鉄道83」が開催されました。ちなみに出向者報告で日本青年会議所事業として「JC青年の船」というのがあり、香港、台湾などをまわり、のべ13日間船旅での研修に参加したということも書かれています。
1984
創立10周年を迎え、袖山卓也理事長の下、記念事業として「社団法人格の取得」「リトルリーグ結成に向けての準備」「軽井沢百年祭の企画立案及び関係諸機関への提言」「国際特別政令都市12市町村の青年会議の開催」が行われました。
日本JCの指導力開発委員会への出向者報告では初めの挨拶で「今年一年勉強させてもらいます」と言ったら「指導力開発委員会は勉強するためにあるのではなく、これからの日本JCやLOMのために役立つ物を創り上げるためにあるのだ。結果的にはそれが勉強になるにしても、最初から勉強するつもりでこられたらお荷物になるだけだ」と言われ、衝撃を受けたということも書かれています。
1985
“国際特別都市会議”開催に向けて、国際政令都市熱海JC、伊東JC、日光JCとの意見交換会が行われました。
1986
メンバーが何か得られる事業を目標に、様々な講師を招いて「事業主を囲んで、従業員教育について」「事業に成功するためには」などの講演会が多数開催されました。また、軽井沢町のコンベンション(会議)都市、国際観光都市、豊かな環境、豊かなコミュにティーをめざしての長期ビジョン「世界市民都市2001構想」ができ、冊子が発行されました。
1987
中国、台湾、モンゴル、マレーシアの学生を招いて、「日本とアジアの国々の比較文化論」というテーマでの講演会が行なわれました。また、みよた町に関する長期ビジョン「みよたメッセ2001」の冊子が完成しました。また、夫人同伴での社交ダンス・テーブルマナーの講習など、ユニークな事業も行われました。
1988
2つの都市計画の実現へ向けての活動や、青海町から169名のこどもを招いて、第3回ウィンタースクール(スケート)なども開催され、明日の御代田を語る会も開催されました。経営面でも「これしかない!儲かるための同族経営」「オーストラリアでの従業員教育の育成」「激動期を生きる中小企業経営」など多くの講演会が開催されました。
1989
15周年を迎えた1989年は、記念事業として、「文化財団設立へ向けた各種団体への啓蒙運動」「既在の各地の財団の実態の勉強」「文化財団設立のための町民の集い」などが開催されました。その他の事業では「リゾート開発で地域は救われるか」の講演会~「見えてくる日本型リゾート」のトークセッションが万平ホテル・ハッピーヴァレーで開催されました。情報サービス委員会では、JCのニュースとして「創見」を年6回発行したそうです。(翌年は3回)このころは60人近いメンバーがいました。
1990
総務、広報、指導力開発、会員開発、青少年開発、国際交流、地域開発という委員会が編成されていました。
事業では、龍神祭りでスタンプウォークラリーを開催しました。地域開発委員会では「文化を生かしたまちづくり」「軽井沢にはコンファレンスが似合う」の講演会「第3回明日の御代田を語る」の討論会などが開催されました。
1991
「クロスオーバー討論会―新幹線を考える―「環境問題セミナー」、そして教育長、校長先生、PTA連合会長はじめ多くの関係者に本音で懇話していただく家庭教育についての「教育懇話会」などが開催されました。1992年には信越線第三セクター化を控えての勉強会~レポートの発表などが行われました。また訓論の素読なども行われました。※
1994
創立20周年を迎え、動=まちの躍動・未来への飛躍
輪=ネットワーク構築・出会い・オリンピック
夢=子どもたちの未来・21世紀への希望
をテーマに記念事業としては、「親と子のカーリングフェスティバル」「第6回全国JCリゾートサミット」「記念講演会」などが行われました。
1998
第10回全国JCリゾートサミットが再び軽井沢の地で開催されました。また、5年後の軽井沢青年会議所のあるべき姿をみすえて、「「政策提言」が発信されました。
1999
創立25周年を迎えた1999年には、「地域の皆様と共に」を大前提として、両町長をお招きして、市民の皆様と共に抱負を聞く会や、「明日の軽井沢を語る会」「明日の御代田を語る会」などが開催されました。追分の旧JCルームから現在のJCルームへの引っ越しが行われた年でもありました。
2000
川勝平太氏をお迎えしての講師例会を行い、「歩道が整備されていない町は発展しない。皆さんも一度町の歩道を端から端まで歩いてみて下さい」と言う言葉が印象に残ったということが記されています。また、荒井先輩、軽井沢ヴィネット広川氏をお招きして「軽井沢は観光地なのかリゾート地なのか」「どうしたらよい町になるか」というテーマでのディスカッションなども行われました。
2001
ペーパレス化が始まった年でした。
2002
市町村合併をめぐり、アンケート調査から「まちづくりフォーラムinみよた~みよたを愛するふれあいの輪・(合併しなかった場合の御代田町)~パネルディスカッション等、積極的に活動した年でした。
2004
創立30周年を迎えました。
~共生~というテーマ、そして軽井沢JCの誓いがたてられ、記念事業として合併を選ばなかった両町の関わり方について学ぶことを目的に星野・橋本両先生を招いての「まちづくりフォーラム~軽井沢・御代田の共生~」井上あずみさんを招いての「ふれあい音楽祭~子どもたちと共に~」田嶋陽子さんをお招きしての「記念講演会」「創立記念ゴルフコンペ」などが開催されました。当日の記念式典~祝賀会の中では苦労して作成した事業報告のビデオ、龍神太鼓・龍の舞など、メンバー一丸となって盛大に開催されました。
2005
共生というテーマから両町の様々な事項をテスト形式で学ぶ例会、共生マップの作成、子どもたちと共に農作物づくりなどが行われました。
2006
事業系の委員会は「まちづくり青少年委員会」「会員経営員会」の2つとなり、まちづくり青少年委員会では、まちづくりとして、両町の役場職員や軽井沢法則の著者でおなじみの三善里沙子氏をお招きしての勉強会。青少年事業ではサマーシーをメイン事業とし、「もったいない」のこころを育てることを目的に日本のプログラム、学の夏休み~チャリティバザーで締めくくられました。「会員経営委員会」は中家八千代氏をお招きして「魅力あるリーダーとしての自己表現」と言うテーマでの講師例会などを行いました。
2007
「人間力開発委員会」が、ロバート議事法や、自己表現能力の勉強会を「まちづくり青少年委員会」が食育をテーマにした例会や上田の長昌寺への宿泊坐禅体験ツアーなどを開催しました。その前に開催した公開例会として行った講演会の集客が芳しくなく、反省して本当に坊主になって行った坐禅体験でした。篠原副理事長の息子のみらく君が坐禅の時「プッ」とかわいいおならをしたのを皮切りに笑いが止まらなくなってしまい、警策が折れて跳ね跳ぶほどたたかれたのもいい思い出です。
2008
「まちづくり・会員開発委員会」が家庭に優しいJCをテーマに、体操のひろみちお兄さんを招いての親子体操教室が約350組の親子と楽しく開催し、青少年健全育成委員会が倫理道徳プログラム「学の夏休み」を取り入れたサマーシー~月夜野ビードロパークでのガラスづくり体験などを開催しました。
2009
猿田理事長のもと、35周年を迎えました。共生を考え、事業を行いました。そのポイントは、理事長所信の中の「利他の心」「自律」「郷土愛」にあると思います。
2014
袖山理事長のもと、創立40周年を迎えました。周年ビジョンとして「Flap your wings to the world ~世界へはばたけ軽井沢~」を掲げ、国際アカデミーの誘致とJCカップジュニアカーリング大会の開催を始めました。
2018
JCカップジュニアカーリング大会は5回目の開催を迎え、また軽井沢町・御代田町が第32回国際アカデミーの開催地に決定しました。
入会のご案内
↑このページのトップへ